2,3日放置してみて
2004年11月17日いったかな?と思ったらまだいかないんですね〜10000HIT
あ〜めんどくせ〜この日記の読者
ま〜あと100ですし放っておいてもいくんでしょうが、それではしのびないのでとりあえず更新
ユウヤタソも更新してくれましたしねw
さて、更新とはいっても書くことがないので、また自分の勉強してきた経緯でも語ろうかと思いましたが、めんどくさいし、大抵そういう話って結論が自慢話になりがちというか見えがちですよね〜
本人はそういうつもりでは書いてないんでしょうけどね・・・
というわけで何を書こうか
この日記はレスをつけたりすることができない(今流行りのブログならできるのも多い)そうなので、どういう内容がいいのか募集することすらできませんな
ま〜そんな機能あったところで要望なんぞないわけだが
そういえば受験勉強の途中以来の悩みなんですけど
ベンゼン環がうまく書けないんですよね
化学なんて知らねーよ、という方のために説明しますと、ベンゼン環というのは単なる正六角形に線を三本ぐらいひっぱってみたり中に丸を書いたりしたものなんですが、
どうも正六角形がうまく書けないんですよね
他人のノートとかチラ見すると結構長さもバランスもちゃんとそろっててすげ〜とか思うんです
さすがにゆっくり書けばきれいに書けるんですけど、有機の授業すげ〜板書量だしチンタラ書いてたら黒板消されちゃうわけですよ
というわけで化学が得意だというヒロタソにベンゼン環をうまく書くコツを聞く感じで今日は日記を終えてみようかと思います
ま〜あと100ですし放っておいてもいくんでしょうが、それではしのびないのでとりあえず更新
ユウヤタソも更新してくれましたしねw
さて、更新とはいっても書くことがないので、また自分の勉強してきた経緯でも語ろうかと思いましたが、めんどくさいし、大抵そういう話って結論が自慢話になりがちというか見えがちですよね〜
本人はそういうつもりでは書いてないんでしょうけどね・・・
というわけで何を書こうか
この日記はレスをつけたりすることができない(今流行りのブログならできるのも多い)そうなので、どういう内容がいいのか募集することすらできませんな
そういえば受験勉強の途中以来の悩みなんですけど
ベンゼン環がうまく書けないんですよね
化学なんて知らねーよ、という方のために説明しますと、ベンゼン環というのは単なる正六角形に線を三本ぐらいひっぱってみたり中に丸を書いたりしたものなんですが、
どうも正六角形がうまく書けないんですよね
他人のノートとかチラ見すると結構長さもバランスもちゃんとそろっててすげ〜とか思うんです
さすがにゆっくり書けばきれいに書けるんですけど、有機の授業すげ〜板書量だしチンタラ書いてたら黒板消されちゃうわけですよ
というわけで化学が得意だというヒロタソにベンゼン環をうまく書くコツを聞く感じで今日は日記を終えてみようかと思います
コメント