今週は

2004年10月9日
自分にしては珍しく遅くまで予備校に残って勉強してまして、それが勉強時間の増加につながってるかと。
別に焦っているわけでもないのですが、この時期は自然とやる気になる、というかそうでないとやっぱりまずいと思いますね・・
というわけで、自然と勉強時間も増えるし、予復習以外の時間も結構取れるようになったんで、その時間を何にあてようかな〜というのが問題なわけです
当初はあまり進んでない英作(自由英作含)の対策にあてようと思ってたんですが、理科を見直していきたい気もするし・・・
迷ったあげく両方やらないってのは最悪なんでとりあえず両方やってみてますがw

かなり前の話になりますが、某現役生の知り合いに
「浪人生って勉強する以外何してるんすか?」
などというきつい質問をされたわけなんですが・・・
この日記を見てる浪人生はギクッとした方が多いと思いますw
僕の場合は睡眠時間が7〜8時間(多いか?)ぐらいなので、
起きている時間はおよそ16〜17時間ということになります
そのうち食事の時間が大体1時間30分、風呂に20〜30分(疲れをとるためです)
あとは予備校を往復するのにおよそ1時間40分
というわけで残りが12時間20〜30分ということになります
あとは予備校の授業が大体5〜6時間ぐらい?
それから残って遅くまで自習して・・・
と考えると確かに勉強以外はほとんど何もしてないことになりますな・・・
しかしですね、僕は思うわけですよ
こんな生活を1年間本当に毎日続けている人なんてほとんど皆無だ、ということです
それだけ自己管理ということは難しいんだと思います・・・
個人的な見解として、「他人がやっていない時に自分がどれだけそれをやるかで差がつく」というのがあります
インターネットも家庭に普及し様々な情報が行き交う中、勉強法についてもいろいろと議論されています
参考書の選別とか利用法とかがありますが、中でも根本的なものは「質か量か」という問題でしょう
僕の観点からいけば量、ということになります
やっぱり目標があるからにはそこに到達するために時間をかけるべきでしょう
まぁ理想論と言われればそうかもしれませんけど

よく言われることではありますが、やはり大学受験においては自己管理がどれだけできるかというのは大きく左右されるところでしょう
浪人してしまったからには、自己管理がしっかりできる人間になって大学生以降の生活を送りたいものです・・・

P.S.これでまだ1000文字しかないの!?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索